31.スネアドラム-9
今日は「Supermarket fantasy」のドームツアーで気になった方も多いかと思う
スネアドラムのミュートについておうかがいします。
ミュートにはリングミュートとか、シール、ゲル状のとか、ヘッドに内蔵されてるものなどあります。
▲TAMAのミュートパッド
ヘッドの真ん中に貼ってミュートすると、いらない倍音が程よく片されます。
叩いた瞬間に広がる汚い倍音がなくなって、スネアらしいアタックのキレイな音がなります。
高域がキレイにとんでいくんですね。
こうすることでスネアがイキイキと鳴ってくれるんで、けっこうずっと貼ってる人もいます。
外側に貼った場合、もしくはリングミュートの場合は高域がカットされます。
リングは太ければ太いほどカットされます。
まるい音が欲しい時に使います。やわらかいサウンドになります。
▲ヤマハのリングミュート
ミュートが内蔵されているヘッドもあります。
演奏する環境(屋外、コンクリート打ちっぱなしなど)によって響き方など変わってくるので、
プロドラマーはいつどこでも対応できるよう普通のヘッド使ってることが多いですね。
▲ミュート効果の加工をされてるヘッド
また、裏ヘッドにゲル状などのミュートを貼ると、
スナッピーの振動を減らす効果があり、より柔らかいサウンドになります。
なるほど。
ちなみに先述のドームツアーでは「Drawing」の時にリングミュートが使われていましたね。
あのような静かで柔らかい感じの曲の時は使用される可能性が高いのでご注目ください。
2011 年 1 月 10 日| カテゴリー:スネアドラム