東京:東京タワー
じぇんさんと言えば東京タワー。
見えるたびに写真を撮ってしまいます。
すてき。
HOME > 思ひでやぽろぽろ
JENファンの旅の記録。
鈴木さんとは特に関係ない。
大切なのは思ひでや。
藤白神社を堪能した一行は裏参道から鳥居をくぐり次の目的地へ。
全国の鈴木姓のルーツ、鈴木屋敷へ。
小道を行くと数分で門を発見…鈴木邸。
門から眺める鈴木屋敷。おぉ…
中央奥に見える2本の松は、ここを訪れた源義経が弓を掛けたそうで
義経弓掛松と称されています。
屋敷の塀。
この崩れ具合からも荒廃ぶりがわかるかと思います。
保存のための費用が足りないようです。
お庭からみた鈴木屋敷。
崩壊寸前です。
曲水泉式庭園らしいですが、お庭も自然に近づきつつあります。
それでもロックンロールは生きていた。
立派なロックンロールがたくさん。
以上、鈴木発祥の地を行く特集でした。
特にオチはありません。
和歌山に訪れた際はこちらにもぜひ足を運んでみてくださいね。
和歌山のみなさん、ありがとうございました。
2014年11月某日。
とある方の誕生祝いと称して鈴木発祥の地を訪れました。
熊野古道の入り口にある藤白神社へ。
裏参道から入りました。
はためかせてお出迎え。
友達の鈴木さんには行きたくないと言われたなぁ。(笑)
茨城支部の皆さん。
社務所っていうのかな。
本殿。参拝。
絵馬なども。
えぇ、気になるものは一通り買いましたよ。
おみくじは吉だったかな、、、同行者は大吉さんでした。
境内にはステージが用意され祭りの雰囲気。
そりゃそうですよね、11月ですから。
お掃除中のおじさんに尋ねてみたら、翌日に有間皇子まつりがあるそうな。
「明日また来てください」とにこやかに応じていただきました。
このステージ上にドラムセットを妄想するわたくし…。
鳥居。
さらにここから熊野古道を歩いて奥地へ行こうかと思いましたが、
果てしなさそうな道のりに断念。
和歌山らしいみかん畑の山道を少し歩けたので良しとします。
デコポンらしき実が多かったです。
それでは鈴木屋敷へ参りましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |